今週の注目点はソロ名義。Fifth HarmonyのLauren Jauregui、MigosのOffsetがそれぞれ初めてソロ名義でHot 100入りしました。(どちらも客演)今週は1位~9位の順位が先週から変動しないなど動きが少なく見どころ少なめ?な気もしました。
100 Halsey feat. Lauren Jauregui – Strangers (New)
アルバムに先立ってリリースされていたHalseyのStrangersが100位で登場。客演のLauren Jaureguiは現行のFifth Harmonyメンバー。個人名義での起用は初。次の週のアルバムチャートで1位を取りそうなHalseyの今回のアルバム。このStrangersはそのアルバムの中で2番人気のようです。(1番人気はNow or Never、3番目はBad at Love)
99 Travis Scott – Butterfly Effect (New)
Travis ScottのシングルButterfly Effectが99位で登場。客演でも人気の彼はMajor LazerのKnow No Better、2 Chainzとの4 AMあたりが来週のHot 100で登場するかも。
94 Martin Garrix & Troye Sivan – There For You (New)
Martin GarrixとTroye SivanのThere For Youが94位で登場。Troye SivanにとってはHappy Little Pill、Youthに次いで3曲めのHot 100です。Martin Garrixはここ最近Bebe Rexha、Dua Lipa、Troye Sivanを客演ではなく「連名」*1で起用していて、それは何か意味があるのか特に意味は無いのかが少し気になります…?
90 Old Dominion – No Such Thing As A Broken Heart (New)
ラジオでかかれば順当にHot 100で上昇する傾向にあるカントリー。今週はOld DominionのNo Such Thing As A Broken HeartがHot 100に登場。ほかDarius RuckerのIf I Told YouがHot 100で53位、カントリー系ラジオで2位と上昇中。
88 Gucci Mane ft. Offset – Met Gala (New)
Gucci ManeがMetro Boominと連名でリリースしたアルバムDroptopwopがアルバムチャート12位で登場。そのアルバムからMet Galaが88位で登場。客演のOffsetはMigosの一員。Offset名義では初のHot 100。
83 Shakira – Me Enamoré (Re)
今週アルバムチャート15位のShakiraの新譜El Dorado。今週はそのアルバムからMe Enamoréが83位で再登場。前アルバム”Shakira”はアルバムチャート2位でしたが、今回のアルバムは15位。理由はおそらく前アルバムが英語曲メインで、今回のアルバムはスペイン語曲メインだからと思われます。
80 Lil Yachty feat. Migos – Peek A Boo (Re)
デビュー作Teenage Emotionsがアルバムチャートで5位。シングルではMigosとのPeek A Booが唯一のHot 100入り。80位で再登場。客演での多くのヒット等で存在感を示すLil Yachtyですが、客演以外でのHot 100エントリーはまだこのPeek A BooとOne Nightの2曲のみ。(客演もBroccoli とiSpyの2曲のみ)Tee GrizzleyとのFrom the D to Aが近日中にHot 100に入るかも……?
74 Bryson Tiller – Somethin Tells Me (Re)
セールス2位ながらもシングル、ストリーミングとの合算で2作目のアルバム200*2で1位となったBryson Tiller。5曲がHot 100に登場。その中でSomethin Tells Meの74位が最高位。前作Trapsoulはロングヒットになって、アルバムチャートで週間最高位8位ながらも年間では11位に食い込んでいました。
33 Niall Horan – Slow Hands (↑)
Niall HoranのSlow HandsがiTunesでの割引でダウンロードを伸ばして、Hot 100で33位まで上昇。今週行われたAriana Grandeのチャリティー、One Love Manchesterでも披露されたこの曲ですが、アメリカにはあまり影響は無いようで、あるとしてもOne Last Timeが次の週のHot 100に入るかどうかぐらいだと思います。
10 Post Malone feat. Quavo – Congratulations (↑)
Post MaloneとQuavoのCongratulationsが23週目で遅咲きのトップ10入り。Post Maloneは初、QuavoはMigos名義を含めると4曲目(今年だけで)のトップ10。3週間前に私はこの曲が年間チャートでは最終的に10位まで上り詰めるのでは?という予想をしましたが、少しずつそれに近づいて来て個人的には嬉しいトップ10入りです。
そしてQuavoが年間チャートで何曲入るかにも注目。Migos名義のBad and Boujee、T-Shirt、そしてQuavo名義のI’m the OneとこのCongratulationsは年間チャート入り当確。そして当落線上のPortland、Strip That Down(いずれもQuavo名義)が入れれば6曲が年間チャートに。こちらにも期待です。
2 Bruno Mars – That’s What I Like (→)
今週9週目の2位、Bruno MarsのThat’s What I Like。現在ラジオで最も支持を集める曲で、様々な系列の曲で人気。数週間前にポップ系ラジオで1位を獲得しましたが、それに続いて現在はR&B/Hip-Hop系ラジオで1位。従来このチャートには縁の無かったBruno Marsでしたが、アルバム24K Magicのシングルからこの系統の局でかかり始めて、That’s What I Likeで初の同チャート1位を獲得。
ちなみに最長で2位に滞在したのはWhitney HoustonのExhale (Shoop Shoop)の11週。I’m the One等の下からの突き上げに対抗してどこまで2位の座を守れるか…?(Despacitoが好調で1位奪取の目は薄め)
× Calvin Harris feat. Future & Khalid – Rollin (↓)
Calvin HarrisのRollinがチャート圏外へ。現在もストリーミングではそこそこの数字をキープしているものの、他は目立ったプロモーションが無いためダウンロード等の数字はキープできずチャート外へ。今月末にアルバムFunk Wav Bounces Vol. 1をリリース予定のCalvin Harrisですが、そのアルバムに収録予定のシングル今のところは全てビデオ無し。ファンから「SlideとHeatstrokeのビデオ作ってくれ~~」とリプライをTwitterで受けるも、本人は「2017年は音楽だけ」と回答。この姿勢は功を奏するか…?ちなみにSlideはピークから少し順位を落として今週29位。
I just do music in 2017 https://t.co/iCmdgvwie9
— Calvin Harris (@CalvinHarris) 2017年4月18日
× Katy Perry feat. Skip Marley – Chained to the Rhythm (↓)
15週という短いチャート滞在に終わってしまったKaty PerryのChained to the Rhythm。ピーク4位ながらも、短すぎるチャート滞在に年間チャート入りが怪しいレベルに。
Katy Perryの曲のチャート滞在が短いという現象は前アルバムPrismの後期シングル辺りから見られる現象で、例えばBirthday。このシングルはピーク17位で、2014年間チャート80位なのですが、チャート滞在がわずか18週。これはMiley CyrusのAdore You(ピーク21位、年間100位)と並んでこの年の年間チャートに入った曲の中で一番短いです。このように年間チャートに入りながらもチャート滞在が短いというチャートアクションから何が分かるかというと、最初は多くの注目を集めるがそれが長くは続かないという点。18週でも約4ヶ月なので、そこまで短い訳では無いのですが、他との比較で考えるとやはり短命ということが言えると思います。
この曲に代わって他の曲が……と言いたいところですが、Bon Appetitは今週96位、Swish Swishは今週78位……Swish Swishは少しずつラジオで支持を得ていますが、どこまで巻き返せるのでしょうか……
チャートで今週伸びを見せた曲たち
今週最もラジオで伸びた曲 Luis Fonsi & Daddy Yankee feat. Justin Bieber - Despacito
今週最もダウンロードが上昇した曲 Niall Horan – Slow Hands
今週最もストリーミングが伸びた曲 Future – Mask Off
最も高い順位で新登場した曲 Bryson Tiller – Somethin Tells Me
上記以外でチャートに登場/再登場した曲
98 Bryson Tiller – No Longer Friends (New)
91 Bryson Tiller – Run Me Dry (New)
89 Bryson Tiller – Don’t Get Too High (New)
85 Bryson Tiller – Self-Made (New)
今週チャートから外れた曲
(左の数字は先週の順位 ※はリカレントルールが適用された曲)
100 Jason Aldean – Any Ol’ Barstool
99 Enrique Iglesias feat. Descemer Bueno, Zion & Lennox
98 Zac Brown Band – My Old Man
97 Chris Stapleton – Either Way
95 Nicky Jam – El Amante
94 Lee Brice – Boy
92 Lauren Duski – The Dance
91 Calvin Harris feat. Future & Khalid
87 Machine Gun Kelly feat. Hailee Steinfeld – At My Best
86 Katy Perry feat. Skip Marley – Chained to the Rhythm
66 Chris Blue – Money On You
43 Lauren Duski – Deja vu
☆近いうちのヒットが期待されるシングルたち
Hot 100以外の場所で好調なものの、Hot 100にエントリーしていない曲を集めました。
(調査対象:Spotifyデイリー、Shazam、Pandora)
DJ Khaled feat. Drake – To the Max (Spotify 20位)
Portugal. The Man – Feel It Still (Shazam 29 位)
Sia feat. Labrinth – To Be Human (Shazam 31位)
※The Weeknd – Reminder (Shazam 37位)
The Revivalists – Wish I Knew You (Shazam 38位)
Major Lazer feat. Travis Scott, Quavo & Camila Cabello – Know No Better (Spotify 38位)
Trey Songz – Nobody Else But You (Shazam 40位)
Lecrae feat. Ty Dolla $ign – Blessings (Pandora 46位)
Alec Benjamin – I Built A Friend (Shazam 46位)
Ellie Goulding – High For This (Shazam 51位)
DNCE feat. Nicki Minaj – Kissing Strangers (Pandora 54位)
Fifth Harmony feat. Gucci Mane (Spotify 54位)
2 Chainz feat. Travis Scott – 4 AM (Spotify 55位)
Wizkid feat. Drake – Come Closer (Shazam 56位)
2 Chainz feat. Ty Dolla $ign, Trey Songz & Jhené Aiko – It’s A Vibe (Shazam 57位)
Chris Lane – For Her (Pandora 58位)
Billy Currington – Do I Make You Wanna (Pandora 59位)
Goldlink – Crew (Shazam 59位)
Too $hort – You Came To Party (Shazam 60位)
このコーナーはHot 100以外の目線でヒットを先読みしようというものです。今週からピックアップする範囲を60位まで広げました。Spotifyはストリーミングの指標、Shazamはラジオの指標、Pandoraはその真ん中という感じです。
最注目はDJ KhaledとDrakeのTo the Max。火曜日リリースですが、Drakeの曲とあってすぐに支持を集めているようで、高めな順位で登場しそう。そして2 Chainzの曲。来週アルバムをリリース予定ですが、そのアルバムからのシングル4 AM,It’s A Vibeが虎視眈々とHot 100入りを狙っています。
そしてThe WeekndのReminder。過去にHot 100に入ったこの曲ですが、最近シングル化されて再登場する可能性があります。