チャート・マニア・ラボ

音楽チャート・ポップス研究者(自称) ポップス音楽と食べることが好きなオタク

私がブログをやる上での最近の悩み・葛藤・展望など 

f:id:djk2:20180831230229p:plain

 

 こんばんは!皆様、いつもブログを読んで頂きありがとうございます。最近はアクセス数が100~200 / 日を推移しており、昔よりも格段に増えたこの数が自分のモチベーションにもつながっています!*1 「音楽チャート」のようなマイナーなテーマのブログにも関わらず、ここまでの人に読んでもらえることは嬉しいです。

 しかし、最近ブログなどを投稿するうえで、悩みや葛藤を感じることが増え、どうすれば良いのか?と考えることが増えました。そこで悩みを記事にすることで整理し、普段あまり表に出さない部分を出すことで、気持ちをスッキリさせてリフレッシュをしようと考えました。

 正直、ずっと自分語りを続ける誰得で意味不明な記事ではありますが、もし私に興味があればよろしくおねがいします。

 

 

 

① ニュース中心からコラム多めにシフトしたい

 このブログの記事は2種類あると思っています。

・時系列という単位でまとめた「ニュース」系の記事 (Hot 100、新リリース)

・テーマの単位でまとめた「コラム」系の記事

 

 時系列にまとめた記事の良い点は、その記事を書いた時点で必要とされる情報を色々提供できることだと思います。今欲しい情報を1箇所にピン留めするような感覚です。

 このような記事は、一回フォーマットを考えれば作るのは比較的カンタンなので、私はこのタイプの記事を多く作ってきました。

 しかし、このタイプの記事は欠点があることに気が付きました。この種の記事は、時系列という単位でまとまっているため、時間が経過してから読むとテーマがバラバラの古い記事、のようになってしまうのです。*2

 

 また、私は多くの情報を今まで「時系列」という単位で並べていたせいで、自分でもどの情報をどこで言ったのか分からなくなってしまうこともありました。情報をテーマ別に並べておいた方があとから発見もしやすく、アーカイブ性が高まるとも考えました。

 

 一方、コラムは「お題」を軸に記事を進めていくので、後から読んでも論点が整理されているため、比較的後から読んでも読み応えがある記事、と私は感じています。逆に欠点を挙げるとすると、論が深く入り組んで、難解になることもあることでしょうか

 

 私はブログをやっていく上で「研究の足跡を残す」ことを目指していて、大げさに言うと「死ぬまでにできるだけ多くのものをこの世に残したい」とも思っています……なるべく人の心に深く残るような「長く残る記事」を作っていきたいと考えているのです。(記事がきっかけで新たな発想が浮かぶような物を目指していきたいです)

(ちなみに「死ぬまで~」というとまるで死期が迫っているようにも感じますが、別にそのようなことは無いのでご安心ください!)

 

 そのような点で、最近かなり悩んだのは「新曲リリース」の記事です。自分のブログにはニュース情報をまとめた記事=Hot 100解説があるので、時間が経過してから記事を見返すと、「似たような内容の記事が2つある」ような状態が発生す気がしたのです。

 

さらに……

・データが出てすぐ記事を作る → 時間が無くて焦ってしまうことがある (焦りは後述のミスを生んでしまう可能性がある)

・毎週2で固定投稿は、慌ただしい気がする

・ラジオの上昇、プレイリストの入れ替わりあたりがマニアックすぎる

・代わりにコラムの時間を当てる(記事を減らしてもコラムが増えるわけではないが)

Spotifyのデータが出るのが遅い場合もあり、それによって思うような時間帯に編集が出来ないことが多かった

 

 など様々な点で自らがこの「新曲」の記事に疑問を感じてしまい、この記事を作る時の筆がどんどん重くなっていきました。

 

 この記事でやっていることを主に2つあげると「新曲の紹介」と「チャート予想」なのですが、「紹介」については世間の様々な媒体で「今週の新曲紹介」をやっているので、それで代用可能だと思います。例えばOfficial Charts(イギリスのチャート)がやっているNew Releases やSpotifyのNew Music Friday、Album of the YearのNew Releases*3などでしょうか。

This week's new releases (Official Charts)

New Music Friday on Spotify (Spotify)

New Album Releases, New Music (Album of the Year)

 

 また「予想」という面では Hot 100の順位予想はSimon Falk氏、アルバムチャートの順位予想Hits Daily Doubleというサイトがやっています。(両方とも高精度です!)

 自分もある程度予想は出来るのですが、少し待てばもっと高精度の予想が来るのでその人たちに任せれば良いのかな、と思いました。*4

 また、世界のチャートマニアを見た時、Simon Falk氏はHot 100のポイントシステムに詳しい、Chart Data氏やKworb氏はデータのコンパイルに長けている、などそれぞれに特徴があると思うのですが、そう考えた時自分の特徴はチャートに対する考え・分析などを深掘りしていることかな、と思い、そこを生かせるコラムを増やすべきなのかなと考えました。

 アクセス数を見る限りHot 100の記事と同じくらい新リリースの記事も読まれていたようですが、このような考えが自分の中にあって、これからはこの記事をストップすることにしました。楽しみにしていた方には申し訳ありません。(※代わりにTwitterでその週のリリースを手短にまとめた画像を投稿し始めています。)

 その代わりに今後は人が参照したくなるようなコラム・データ集等に力を入れたいと思います。

 

② ミスをどう考えるか

 

 残念ながら、自分はよくミスを犯しています。本筋の論が180度変わるような、巨大なミスはあまりしていないと思いますが、細かい事実誤認などのエラーはよく起こしており、その度に申し訳無さを感じています。読んだ人によってはそれが「フェイクニュース」になってしまう可能性もあると思うとすごく悪いことをしてしまったと思うのです。

 さらに、訂正が行き届かない可能性がある点も少し悩み事です。記事にミスがあった際は、そのリンクを貼ってTwitterで連絡をするのですが、その時の「いいね」が元のツイートよりも大きく減るケースが多いからです。(元は10くらいでも、訂正は1いいねとか)

 このようなことがあり、ミスを一体どうしたら良いのか?と考え出し、ミスを極度に恐れている*5時期がありました(ミスを起こしたらパニックになり、しばらく音楽情報に触れたくない……など *6) 今は改善傾向にありますが!

 

 大前提として、もちろんこのミスが0になることが素晴らしいです。ただし、この「ミス」というテーマに囚われるようになってから2年くらい経ってもミスが0にならないということから、次第にこれを完全に無くすのは不可能なのでは、という思い?も浮かんできました。(日常を振り返ると、自分には「注意不足」的な面が少しあるのかもしれないとも思います)

 罪悪感はあるのですが、だんだんミスは「0にするもの」ではなく、ミスは「向き合わなくてはならないもの」という気持ちもだんだん生まれてきました(甘えですいません)

 

 ミスを少なくするための対策としては「焦らないようにする」ことが大切だと最近感じています。やはり焦ると、どうしても事実確認が甘くなる→ミスが発生するという 黄金パターンが成立してしまうので、時間に余裕を持って見直しタイムを多く持つことが大切です。この「焦り」を排除するうえでも、記事はあまりスケジュールにとらわれないペースで作っていくことが大切だと考えました。

 このように自分の中でミスを減らしていく「ガイドライン」のような物を作りミスを減らす努力はしつつ、「ミスは完全には無くせないもの」と割り切って、ミスと向き合っていくことが自分の中で結論しました。

 ミスを完全に無くせない人間で申し訳ありませんが、ミスと向き合いつつ、これからも頑張っていきたいと思っています。

 

③ マニアックな方向に進めるか、それとも分かりやすくするか

 「音楽チャート」というマニアックなテーマをさらに「深掘り」するので、時折マニアックになりすぎているのでは?という疑念があります。

 私はマニアックに進みまった時、「世界でこんなこと考えているの自分だけやろな~」という謎のアドレナリンが湧いてくることがあります。それはそれで、そのような記事も作っていきたいのですが、それ以外のわかりやすい記事も作っていきたいです。この特殊な知識を生かして役に立ちたい!人のアイデアの源になってみたい!と思うこともあるのです。

 しかし、どのような記事が「いま求められているか?」ということがいまいちピンと来ていないような気もします。

 Twitterで「様々なデータをまとめた自信作や!」と思って上げたグラフがあまりヒットしない一方、「このツイートなんかビミョくな~~い??」と迷いながら上げたツイートがけっこうヒットする……などということもあり、知識が偏りすぎて「何が求められるか」が分からなく感覚が自分の中でかなりあります。

 以前、友達(音楽に詳しくない)にこのブログを教えたことがあるのですが、その時音楽に詳しくない人が読める記事が全く無いことに気づきました。よく考えたら、このブログの記事のほとんどがマニア向けでした。 *7

  あとこれと関連するのですが、個人的に色んなことを調べてインプットしているつもりなので、音楽チャートと少し違うテーマの考察もそのうち作りたい、のようなことを考えたこともあります。

 自分の理想では、「カニエのアルバムみたいな記事を作りたい」と考えています。近年、カニエのアルバムのクレジットには多くの人物が書かれていますが、そのように様々な知識・ものを詰め込んで、パワーのある一つの記事にしたいということです。

 今までの自分の記事やツイートって「サラサラ」していたと思うのですが、もっと「ドロドロ」したものも作りたいと思っています。

 なんというか、自分は趣味や思考も変で、アクセスを稼ぐような記事はうまくかけなさそうなのですが、その分、特定の誰かに深く刻まれる記事を書きたいな、と考えています。記事で発信しているうちに、その「誰か」に届けば良いな、と考えています。*8

 

 

☆ その他の細かい悩み

 

Twitterのキャラを迷っている botっぽい??

 日々チャート情報を発信している私ですが、チャートの情報だけを発信しているので、ある日「チャートbot」みたいだなぁ……と感じたことがあります。そう思ってから違うことも発信してみよう!とも思ったりしています。Twitterのキャラがこれで良いのか?という軽い悩みは常にありますかね。 まとめると「人間になりたい」です。

 あとは「チャー トこ」という名前はそこそこ気に入りつつも、これで良いのか?とも思っています。これだとチャート専用機みたいな感じが強いので💦

 

・チャート歴が浅い

 実は私がHot 100を毎週追い始めたのは2013年終盤くらいからです。(はじめてHot 100をリアルタイムで見たのは、Lordeの“Royals”が首位に上り詰めた週)

 2013年以前のチャート知識は後追いで習得しているので、当時の空気感などは分かりません。また抜けている知識も多いと思うので、そのような面で不足がある場合は、ご教授いただけると幸いです。

 同時に、音楽の情報を追い始めたのもそのくらいの時期だった気がします。それまでは、情報をあまり追わず、ただひたすら音源だけを聴いていました。

 

・人に頼むのが苦手

→ 人にものを頼むことがすごく苦手です。何からなんでも自分でやらなくては!という考え方がすごく自分の中で根付いていて、人に頼むより自分で全部やるほうが楽!という考え方が定着しています。

 交渉事は全部苦手だと思います。(交渉から早く抜け出すために、自分に不利な条件をすごく飲むと思います) 交渉事をしたことがほぼありませんが。

 このブログを書いていて、人にものごとを頼むことは無いのですが、自分の明確な弱点だと思っているので、記しておきました。

 

 

・英語力について……

→ 多分世間の平均英語力は上回っていると思うのですが、この界隈にしては英語力が微妙だと思うので、何かしら英語に関するミスがあったらご指摘ください💦 

 

・昔とキャラが少し違う

→ 2~3年前は少しデリカシーの無い発言とかもしていた気がするのですが、その時とは自分のキャラが変わったと思います。(なんというか、すごく内的思考になりました。 内的するのも微妙ですが……)

 

・完成しない / 遅筆

→ 記事案はたくさん浮かび、データ調査みたいな段階までは行くのですが、そこから突き詰めて記事化するのにかなり時間がかかってしまう。いわば「完璧を目指すよりまず終わらせろ」が上手にできません。

 これについては一気に記事を完成させず、毎日少しずつ、複数を同時進行で記事を進めるという手法を取って改善したいと考えています。

 

☆ したいと思っていること

・コメント大会? 質問大会

 「マニアックで行くかどうか」の項目と関連するのですが、コメント募集等をして、自分の音楽チャート知識をどのように活かすべきか?みたいなことを探ってみたいと考えています。 

 そろそろTwitterのフォロワーが1000に達しそうなので、そのタイミングでやってみるのが良いですかね!(もちろん、今も質問大歓迎です!)

 

・チャート用語辞典みたいなの作りたい 

 もともとチャート用語集を作っていたのですが、さらにこれをパワーアップさせ「用語辞典」のようなものを作りたいと考えています。この用語について解説して!みたいなのあったら教えて下さい (幅広くカバーしたいので、間接的なチャートワード 例:Spotify みたいなのも募集しています)

 

 

エゴサ関連

 自分のメンタルの弱さを考慮し、メンタルに余計な刺激を与えないためエゴサしていないので、何か参考になりそうな意見を見つけたら教えてくださると幸いです。

(本当は、プラスの意見もマイナスの意見も吸収して次の記事につなげることが最良とは理解しているのですが、まだそこまでメンタルが成熟していないんですよね💦)

 

 

おまけ 

MBTI

f:id:djk2:20180831230341p:plain

 

 心理学者ユングが開発した性格診断MBTIをもとにした、16 Personalitiesの自分の診断結果です。1回やれば良いものを、なぜか定期的にやっており*9常にこの論理学者が出てくるので、自分は根っからの論理学者なのだと思います。(ちなみに知人にこのテストの話をしたところ、常に一貫した答えが出るのは珍しいです。「自分だったら答えを撹乱していつも違う結果がでると思う」と複数の知人から言われ、自分がずっと同じ結果が出ていることに「論理学者」の特徴が感じられると言われました)

(↓論理学者に関する説明)

“論理学者”型の性格 (INTP-A / INTP-T) | 16Personalities

 

 自分で納得する部分が多かったので、「自分はこういう人間ですよー」ということの説明に役立つかと考えて、貼っておきます!

(果てしない夢想~、やミスに対する恐怖心~ の部分はかなり自分で自覚があります💦 ただし闘争的な態度~ のところはあまり無い気がします…… )

 

☆おまけ2 表紙?を飾ったランキング

 ブログにサムネ画像を表紙?っぽく付けているので、その表紙を飾った回数をアーティスト別に集計してみました。

 

1位(9回) Drake 

2位(8回) Cardi B 

3位(7回) Quavo、Offset 

5位(6回) Travis Scott、Camila Cabello、Charli XCX 

8位(5回) Taylor Swift、Post Malone 

10位(4回) Takeoff、Lorde、Kendrick Lamar、Future、Ed Sheeran、Bebe Rexha

 

 

あとがき

 こんな記事を書くのははじめてだったので、少し不安もありましたが、温かい反応を多く頂き、嬉しかったです。今後もブログを頑張っていこう!という糧になりました。

 今までは自分の弱みをなるべく隠すことが重要と考えていたのですが、最近は「自分はどうあがいても自分」ということに気づきはじめ、うまく弱点と向き合ってそれを対処していくことが重要と考えるようになりました。また、弱点があるからこそ、その分長所もあるのだと思います。

 このようにアンバランスな人間の私ですが、そのアンバランスさから生み出される魂、みたいなものを記事を通して発信できたら嬉しいな、と考えています。

 

ポエム終了

 

*1:世間一般のブログアクセス数がどれくらいかは知らないですが💦

*2:「人気記事」に、時間が経過した「新曲」の記事が浮上してきて、今の目線で見る時、何を主に見るのか?という考えが浮かんだ

*3:日本は時差の関係で他の国よりもストリーミングでの解禁が早いため、木曜日の25時とかにアルバムを聞く場合は、Upcoming Albumsの項目を参照すると良いです!

*4:主に土曜日にこの記事を作る自分に対して、Hits Daily Doubleが予想を出すのは日曜日、Simon Falkはもっと後です

*5:自己肯定感が低いので、「ミスをしないことが唯一の武器」と思い込んで無理やり自分を奮い立たせるも、ミスをして一気に崩壊、という順番です

*6:自分はミスだけでなく想定外のことが起きると余裕を失って過剰に焦りを感じる傾向にあると思います

*7:ちなみにそれで迷走しながら作った記事がこれ です。まあ別に後悔はしていないですが、焦りと迷いが感じられますね……

*8:いつか音楽以外のことも発信して、また自分の価値観に近い誰かの助けになればな、とも考えています。

*9:ちなみになぜか英語版もやったことがある